高性能筆ペンで取っ付きにくい毛筆から脱却!
暮らしの毛筆・・・私たちは、人生における折々の行事(結婚・子育て・就職・悲しい病気や死別)などで毛筆の書が求められます。毛筆や硬筆による伝統的な様式やマナーを学び、美しい実用的な文字を習いませんか。個人の希望に応じて取り組めますので、本当に実用的です。
- 日時 金曜 18時半~19時45分
- 月謝 一か月4回 4千円 夏期冬期は冷暖房費として+200円 入会金2千円
- 問合せ 090-8260-6127 大坂政義 メール osama.go.sc@ezweb.ne.jp
習い事の一例
- 用具・用材を知る
- 芳名帳や手紙、はがきの書き方
- 冠婚葬祭における表書き
- その他、ネームプレート・目録・看板・案内表示・賞状・ポスター題字・色紙・表札など
準備品
大筆 中筆 小筆 筆ペン(ぺんてる) 硯 作品用墨汁 鉛筆 消しゴム 30㎝定規 下敷き 水差し
講師: 大坂政義(おおさかまさよし)昭和28年生
昭和51年 心象派窪田長洲氏に師事、初唐の楷書を習い研究
昭和62年 全国高等学校長会石川大会の看板類を手掛ける
平成2年 全国高等学校保健体育研究大会石川県大会の看板類を手掛ける
現在 地域からの依頼で、各種看板類や賞状・卒業証書などを手掛ける